オールアメリカンのGAP、全方向気配りのユニクロ、

2025年4月25日金曜日

GAP スタイル ユニクロ 街の風景

t f B! P L

 

ユニクロ自由が丘店、マリクレール通り側、正面入り口

2025年4月19日土曜の自由が丘は、いつものことながらかなり人出だった。

自由が丘という街は休日と平日では人口が違う。

平日は、近隣の住民と自由が丘で働く人たちが大半で、そこにチラホラ観光客が加わった感じだが、

週末や祝日になると、いつもの人々プラス、自由が丘にお出かけするカップル、家族連れ、おひとりさまが加わる。

自由ヶ丘駅南口側には、かつて世田谷区と目黒区の区境に沿って流れていた九品仏くほんぶつ川を地下に埋設してできた桜並木の「九品仏川緑道くほんぶつりょくどう」がある。

その緑道沿いには、無印良品、ユニクロ、GAP、ジーユーの店舗が並んでるから、この4ブランドで、コートなどの大物以外は間に合っているワタシのような人にとっては、便利な散歩道だ。

わざわざ人口照明に彩られた画一的な商業施設を渡り歩かなくても、緑道に点在するカフェや個人店に寄り道しつつ、かつ、必要な買い物も済むという流れである。


GAP自由が丘店、1階レディース正面

その九品仏川緑道で、GAPとユニクロの店舗を見比べるとまず色使いの違いが目につく。

トップ画像は、自由が丘駅南口マリ・クレール通り側ユニクロ入り口。

上の画像は、九品仏川緑道沿いGAP1階レディース正面入り口。

同じ春夏を扱っていながら雰囲気がガラリと違うのが面白くて、緑道を訪れる度に両者を撮り比べるのが習慣化した。

ユニクロ自由が丘店、九品仏川緑道側入口ショーウインドウ

What Makes
Life Better?

世界中の⼈々が追い求めているこの問いに、
ユニクロは、何ができるでしょうか。

私たちは40年にわたり、服だけでなく、
服をつくる会社にできることを、見直し続けてきました。
そこには、服に対する新たな考え方がありました。

服は、ファッションを楽しむものである以上に、
誰にとっても欠かせないもの。
寒さや暑さから人を守り、快適さを保ち、
時に、私たちの友情を彩り、働く姿を支えてくれます。
服は、人に⾃信を与え、新しい扉を開いてくれるのです。

上質で機能的、さらに優れたデザインの服は、
多くの人が求めているものであり、
それは人の暮らしをより豊かで、実りのあるものにしてくれるはず。

それこそが、私たちがつくり、
⼿に取りやすい価格で、ひとりでも多くのお客様に届けたいもの。
服を変えることで、世界を変えていく。
それがユニクロの考えるLifeWearという答えです。





ジーンズとレコードの
セレクトショップから始まったGap。 ​
それから今日まで大切にしてきたのは​
一人ひとりの個性を称え、世代を超えて​
カルチャーを創りだすこと。 ​
今年で日本上陸30周年。 ​
誰もが楽しめるアメリカンカジュアルブランドとして。 ​
個性が出会い、多様な価値観が生まれる場所として。

これからも、さまざまな“ギャップ”を繋ぐ
架け橋となるように。 ​
この先の30年も、皆さまと一緒に。 ​



1969年の創業以来、洋服を売る以上のことをしてきました。
私たちはより良い世界を作るために、ギャップを埋める懸け橋となります。

世代間のギャップを埋めるというストアのコンセプトとして始まったことが、ストアを越えてインスピレーションを届けてきました。私たちの間にあるギャップの中に、私たちをつなぐ共通点、共通の人間性があり、そこにこそ進歩の余地を見出すことができると信じています。

ユニクロは、時代の流行を読み取りつつ、人種やジェンダーの違いを乗り越え、文化の違いにも配慮する日常着を作り続けている。

GAPの服は、創業当初から変わらない。常にオールアメリカン、アメリカンカジュアルだ。

平日ガラガラのGAPの店舗は、先週の土曜日は多くの来店客があった。40%オフ効果だと、思われるが、

例えば、GAPの価格帯は、メンズオックスフォードシャツ6990円→4194円、メンズストレートデニム8990円→5394円、40%オフでもユニクロの定価より高くなるが、シャツ4194円、デニム5394円になるなら、欲しいと思う。

実際、投げ売りセールが常態化してた頃に、GAPの服をいっぱい買った。その多くは今も大事に着続けている。

ざっくりとした服作り、大雑把さ、そのくせ、デニムジャケットやジーンズに見られる本格仕様に心惹かれる。

元々、カラフルなアメリカンカジュアル、ジーンズを生んだアメリカ文化、必要以上に服に気を使わないアメリカンスタイルに心惹かれている。

  GAP自由が丘店、2階メンズ売り場正面




関連投稿:

note なぜわたしは、GAPが好きなのか






このブログを検索

QooQ