レギュラーコーヒーの価格が2倍から3倍にもなり、がぶ飲みを控えるようになった。
MJBの大袋、大体1キロ前後で900円くらいを目安に、スーパーで買うのが習慣だったけど、
近所のスーパーは、数年前の値上がり直後は、MJBの緑、大袋の大量ストックがあるらしく、しばらくの間、MJBアーミーグリーン900G?パックを700円前後の価格、が並んでいたが、
ある時から値上がりしはじめ、ついにMJBもハネ上がった。
ついでに言うと、2000年代、フランスパン、小麦粉、塩、水、イーストのみで練り焼き上げるバゲットを、1週間に一度程度買いだめして冷凍庫に保存してた。
朝食に、コーヒー+牛乳を、カフェオレと脳内で言い換え、フランス式プチデジョネ/朝食を必死で思い浮かべ、バゲットにバタージャムを塗りつけて食べることにこだわっていた。
そのパンも、コーヒーほどじゃないにしてもずいぶん値上がりした。2000年代、記憶では、フランスのパン屋「Paul」あたりでも、基本のバゲットが税込400円以内で買えた、と思う。
日本のパン屋、店内で焼き上げる「DONQ」あたりだともっと安かった。
今は、高級バゲットは500円以上してもおかしくないし、ドンクは、昨日見たら税込みで400円しないくらいだった。意外に安かった。
そんななか袋食パンは、どこのスーパーでもたいてい最低1種類は、税抜き100円前後で、ヤマザキ、パスコ、フジパンなど、定期的に銘柄を変えつつ提供しているが、夕方以降は、品切れになっていることが多く、結局200円前後の袋食パンを買うようになった。
食スタイルのこだわりの中心をパンとコーヒーに据えている。フランス好きだった頃は、バゲットとカフェオレに執着してたが、最近は便宜的にというべきか、喫茶店モーニングに回帰した。
昭和レトロが回り回って自分が育った時代の郷愁へご都合的に変化、おフランスから昭和の○○、スタイル回帰、バゲットより袋食パンのほうが割安なのだから、モノは考えよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿