予想していたことだけど、セブン&アイ・ホールディングスがイトーヨーカドーを手放した、というニュースにはやはり動揺した。
共同通信【速報】セブンがヨーカ堂売却、グループ再編完了
セブン&アイ・ホールディングスは1日、祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表した。業績低迷が続いたスーパーを切り離し、巨大流通グループの事業再編は完了した。
今後、イトーヨーカドーは食品スーパーを軸にして、その他の衣料品や日用品売り場は、縮小、またはなくなる方向だ、と推測される。
共同通信 ニュースヨーカ堂、食品特化し再建へ 米ファンド傘下入りで会見
大手スーパーのイトーヨーカ堂など約30社を運営するヨーク・ホールディングス(HD)は3日、米投資ファンドのベインキャピタル傘下に入ってから初となる記者会見を東京都内で開いた。業績低迷が続くヨーカ堂は食品事業に特化して再建を目指す方針を強調した。
ヨークHDはセブン&アイ・ホールディングスの祖業であるヨーカ堂を中核とし、東北を地盤とするスーパーのヨークベニマルやベビー用品の赤ちゃん本舗、雑貨店のロフト、ファミリーレストランのデニーズの運営会社などを束ねている。ヨークHDの石橋誠一郎社長は「食品スーパー事業を明確に強化する」と説明した。
ワタシは広島出身だから、ヨーカドーよりダイエーのほうが馴染みが深い。昭和な時代、広島駅南口にあったダイエーには本当によく通った。
ワタシたち家族が住む団地には、小さな食料品店しかなかったから、車が運転できない母さんは、週に1回タクシーで近所の友達とダイエーで食料品のまとめ買いをしていた。
広島駅前にあるダイエーの前は、バス停だったから、学校や仕事帰りにダイエーの上層階の一角にあったミニフードコートでソフトクリームを食べたり、
文房具、電気製品、日用品全般、下着を買ったり、とにかく、食品スーパー+衣料品から電化製品まである店として、ダイエーは欠かせないスーパーだった。
現在東京在住のワタシにとって、イトーヨーカドーはかつてのダイエーを思い出させる。
それどころか、ワタシの行くヨーカドーは、昭和のダイエーには望むべくもなかった、サイゼリヤ、マクドナルド、ブックオフ、シャトレーゼ、QBハウス、なども入っている。
何の用事もなくてもつい通ってしまうファッションモール的な役割の方が大きい。
いっぽうで地下食料品はほとんど覗かない。
わざわざ利用しなくても、家の近所にマイバスケットと中堅スーパーがあるから必要ない。
わたしが回るフロアは大体決まっている。
ブックオフで古本、CD、など掘り出しモノをチェック⇒衣料品売り場で、ワゴンのショーツ、紳士服全般、スニーカー、アダストリア系の雑貨など物色して回る。
あとは、友達と、サイゼリヤで食事+飲み会、マクドナルドでランチやお茶、各回に設置されている休憩スペースでボーッとする、とか。
特に、個人的に評価しているのは下着売り場、ワコール、トリンプ、グンゼ、セブンイレブンのプライベートブランドなどのブラジャー、ショーツ、スリップ、レギンス、ガードル、腹巻、各種靴下、各種ストッキング、タイツ、などなど、
効率優先の大衆ブランドが取り扱ってないモノも揃っている。若者から年配者の需要に応えるだけの圧巻の品揃えだと思う。
ぼよんぼよんの木綿のズロースからローライズショーツ、ガッチリワイヤー入りブラジャーから、かぶりブラジャーまで、とにかく種類が豊富。
下着難民の方は、経営刷新に伴ってフロアが様変わりする前に、ヨーカドーに行かれることをおススメしたい。
ワタシはオンナだけど、紳士服全般も興味深くいつもチェックしている。アイビールックが馴染んだ年配男性が物色しておられる姿が目立つが、昭和なクラシックスタイルが好きな人は一度覗いてみて欲しい。
ラルフローレンやブルックスブラザースが好きだけど、とにかく高い!って思っている人なら、好きなテイストのブランドが揃っている。
例えば、オックスフォードシャツが3000円から5000円前後、ブレザーが一万円台くらいの価格帯、日本の元祖アイビーファッション、VANから派生したKENTに、
特に、個人的に評価しているのは下着売り場、ワコール、トリンプ、グンゼ、セブンイレブンのプライベートブランドなどのブラジャー、ショーツ、スリップ、レギンス、ガードル、腹巻、各種靴下、各種ストッキング、タイツ、などなど、
効率優先の大衆ブランドが取り扱ってないモノも揃っている。若者から年配者の需要に応えるだけの圧巻の品揃えだと思う。
ぼよんぼよんの木綿のズロースからローライズショーツ、ガッチリワイヤー入りブラジャーから、かぶりブラジャーまで、とにかく種類が豊富。
下着難民の方は、経営刷新に伴ってフロアが様変わりする前に、ヨーカドーに行かれることをおススメしたい。
ワタシはオンナだけど、紳士服全般も興味深くいつもチェックしている。アイビールックが馴染んだ年配男性が物色しておられる姿が目立つが、昭和なクラシックスタイルが好きな人は一度覗いてみて欲しい。
ラルフローレンやブルックスブラザースが好きだけど、とにかく高い!って思っている人なら、好きなテイストのブランドが揃っている。
例えば、オックスフォードシャツが3000円から5000円前後、ブレザーが一万円台くらいの価格帯、日本の元祖アイビーファッション、VANから派生したKENTに、
クロコダイルクロコダイル
1952年にシンガポールで誕生、1963年日本上陸、ブリティッシュトラッドを基調としたカジュアルファッション
ゴールデンベア(Golden Bear)
コスギが運営する日本のアパレルブランド。「ゴルフ界の帝王」として有名だったプロゴルファー、ジャック・ニクラウスのニックネーム“ゴールデンベア”にちなんで名前が付けられている。
などなど、アイビールックを基調とした手頃な価格帯のブランドがズラリ揃ってる。
イトーヨーカドーの、食料品売り場以外のフロアがいかに地元住民に愛されているか、イトーヨーカドーの価値をもう一度見つめて欲しい。
1952年にシンガポールで誕生、1963年日本上陸、ブリティッシュトラッドを基調としたカジュアルファッション
ゴールデンベア(Golden Bear)
コスギが運営する日本のアパレルブランド。「ゴルフ界の帝王」として有名だったプロゴルファー、ジャック・ニクラウスのニックネーム“ゴールデンベア”にちなんで名前が付けられている。
などなど、アイビールックを基調とした手頃な価格帯のブランドがズラリ揃ってる。
イトーヨーカドーの、食料品売り場以外のフロアがいかに地元住民に愛されているか、イトーヨーカドーの価値をもう一度見つめて欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿